保育園・幼稚園入園・小学校入学時期の親は購入した物、準備した物に名前をつけていく作業が発生します。園の場合は靴下、洋服、コートなどにも名前つけが必要な事が多いです。
洋服や靴に直接書いてしまうと兄弟・親戚へのおさがりにする時に困ったりするのでシールにして剥がせるようにしたりするのもありです
名前シールは靴下用、防水用、伸びるゼッケンなど素材に適した物が販売されています
100均ダイソー・セリアで販売れている「名前シール・ タグシール・ゼッケン」はどんな種類がある?
ダイソー
100均「ダイソー」では”名前ペン・ゼッケン”など様々な名前付けアイテムが販売されています
お名前ペン

「なまえ専科」「マイネーム」「おなまえマッキー」(各110円)
まずは名前を記入する為のアイテム”お名前ペン”は様々な種類が文具コーナーで販売されています
布、プラスティック、金属などに記入する事ができ細さの違うペン先が両端についている物が多いです
布にペンで書くとみるみるにじんでいきますが名前ペンはにじみにくく、洗濯しても落ちにくいので上履き、体操服などのゼッケンの記入にも
名前書き用の油性ペンは小学校入学後自分で名前を書く事もあるので筆箱にいれておくアイテムでもあります、なので多めに家にストックしておくと無くなった時にすぐに渡せます
お名前スタンプ

「お名前スタンプセット アルファベット」「ひらがな」「ホルダー」(各110円)
購入した店舗ではスタンプ・シールコーナーで販売されていました
ひらがな、アルファベットを自分で組み合わせてスタンプを作れるお名前スタンプキットです
おむつ、算数セットなど量が多いアイテムに名前を書く時はスタンプでポンポンと押していくと早く綺麗に名前を書く事ができます
お名前スタンプの詳細は下記ページにまとめてあります
→100均ダイソー・セリア「お名前スタンプセット」入園・入学・進級の名前つけに
水に強いネームラベル

「水に強いネームラベル」(110円)
水筒、コップ、プールバッグなどは水に濡れる前提なので通常の名前シールでは剥がれる可能性があるので、濡れそうなアイテムには水に強いシールを貼るのをお勧めします
様々なサイズにラインが引かれていますが使いたい所でカットしてもOKです
こちらは強粘着剤を使用しているので剥がれにくくなっています
ネームリボン

「ネームリボン3組」(110円)
透明なネームリボン3組入りで110円です、スナップで留めるだけなので直接アイテムを名前を書く必要がなく名前を隠したい時は外せば簡単に隠せます
帽子、コートなどに使うとフックに簡単に掛けれるようなループにもなるので名前を書きつつ吊るしたい時などに便利なアイテムです
ゼッケン
体操服・水着などにつける”ゼッケン”も販売されています、ゼッケンは貼るタイプ、アイロン接着タイプなどもあります
アイロン・シール

「ゼッケン アイロン接着」「シールタイプ」(各110円)
アイロン接着タイプは15cm x 20cm、シールタイプは10cm x 15cm 2枚入りです
ゼッケンは縫ってつけるイメージもありますがミシンを出したり、針と糸で縫うのは小さい子の世話をしながらなどは難易度があがりますよね
アイロン、シールタイプは短時間で付ける事ができます、体操服や帽子などに付けるイメージですが真っ白な上部な布なのでハサミでカットすれば巾着、手提げなどの名前付けにも使えます
伸びるタイプ・縫い付け

「のびーるゼッケン」「ぬいつけゼッケン」(各110円)
のびーるゼッケンは15cm x 20cm、ぬいつけゼッケンは約20cm x 27cmでどちらも1枚入りです
水着、水着の帽子など伸びる素材の場合ゼッケンも伸びる素材でないと本体が伸びにくくなってしまう事があるので付ける素材に合わせてゼッケンも選ぶと動きやすくなります
縫い付けゼッケンはサイズが大きいので比較的大きなサイズで指定される事が多い体操服のゼッケンによさそうです
100均「ダイソー」の公式通販サイトではチェック&購入が可能です
→ダイソーネットストア「なまえシール」
セリア
100均「セリア」でも”ネームテープ、タグシール、ゼッケン”などが販売されています
タグシール

「タグシール」「タグシール 靴下用」(各110円)
購入した店舗では裁縫コーナーにタグシール・ゼッケンなどは販売されていました
洋服タグ用シールは20 x 20mm、20mm x 25mmの2サイズ入り各7枚合計14枚入りです
靴下用は10 x 30mm 12枚入りでどちらも無地デザイン&白なので性別を気にせず使えます
園では洋服、靴下全てに名前を記入するように言われる事が多いですよね、洋服を購入する度に記入するのも大変なのでタグシールに最初に生を書いておいて購入したらタグにペタッと貼れば楽です
靴下は柄、色物も多くスタンプ、記名だと場所がなかったりするのでシールにすれば柄の上でも名前が目立ちます
特にユニクロ・GUの下着、ヒートテック、上着はかぶる率が高いので名前を書かないと誰のか分からなくなりやすいです
ネームテープ・なまえシール・靴用

「そのまま貼れるネームテープ」「おなまえシール」「靴用ネームシール」(各110円)
“ネームテープ”は約2cm x 90cmの細長いテープ状になっているので使いたいサイズにカットして使えます、長くも短くもできるので使いたいアイテムに合わせられるのが便利です
“なまえシール”は25mm x 60mmサイズ8枚入りで洗濯もOKなので巾着、体操服袋などにパッと貼り付けて使えます、柄物で名前がかけないレッスンバッグなどにも貼るだけで名前が書けます
“靴用ネームシール”は約15mm x 60mmで長靴、運動靴などのかかと部分に貼り付けて使用できます
個別の下駄箱がある時はいいのですが子供がいっぱい靴を脱いで上がる場所では靴は案外取り違えが多いアイテムなんですよね、下駄箱に入れた時キチンと名前が読めるようにしておけば取り違えを防ぐ事ができます
ゼッケン
100均「セリア」でも様々なタイプのゼッケンが販売されています
のびーるゼッケン

「のびのびゼッケン枠付き」「そのまま貼れる伸びーるゼッケン2枚入り」(各110円)
枠付きタイプのサイズは幅8cm x 長さ12cm、”伸びーるゼッケン”は約5.5cm x 9.8cmで2枚入りです
アイロン、貼るだけで簡単にゼッケンをつける事ができます、強力接着ではがれにくくなっています
ゼッケン

「そのまま貼れるゼッケン」「ゼッケン」(各110円)
そのまま貼れるゼッケンはミドルサイズで約10cm x 15cm 2枚入り、白いパッケージのゼッケンはアイロン接着タイプでサイズは15cm x 20cm 1枚入りです
ゼッケンは耐水性粘着剤、にじみ防止加工などの機能があるのでどのタイプが欲しいのか決めてから購入しにいくと安心です
ハンズ
バラエティ雑貨・文具「ハンズ」でも”なまえシール”が販売されています
→楽天ハンズ「なまえシール」
トイザらス
ベビー・子供用品「トイザらス」でも”なまえシール”が販売されています
→楽天トイザらス「なまえシール」
ユザワヤ
ハンドメイド・手芸用品「ユザワヤ」でも販売されています
→楽天ユザワヤ「なまえシール」
イオン
総合スーパー「イオン」でも”名前シール”の取り扱いがあります
→イオンスタイル「なまえシール」
通販
大手通販サイト「楽天」「amazon」でも”名前シール”が販売されています
→楽天「なまえシール」
→amazon「名前シール」
名前シールはどこに売っている?買える?
・ダイソー・セリアなどの100円ショップ
・ハンズなどの文房具店
・トイザらスなどの子供用品店
・ユザワヤなどのハンドメイド・手芸店
・イオンなどの総合スーパー
など