ダイソー

100均ダイソー・セリアにも「なわとび・大繩・長縄」はどこで買える?売っている?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

園・学校で冬に「なわとび」を授業で行う地域は多いですよね、学校によっては個人種目だけでなく団体で長縄をおこなう事もありますね

なわとびは学校で販売される事も多いですが自宅にあるのを持って行く子、おさがりの物をもってくる子も多いので縄跳びの種類は割とバラバラです

子供達が通う学校では名前がキチンと書いてあれば種類は(縄タイプ、ビニールタイプ)どちらでも大丈夫ですが、軽いビニールタイプの物を使っている子がほとんどです

長縄はクラス対抗でどこのクラスが一番多く飛べたかを競ったりするので飛べない子、入るタイミングが分からない子にはプレッシャーがかなりかかります(涙)

もし子供が不安に思っているなら長縄を購入して家で練習しておくのもいいかなと思います、練習以外にも子供同士で遊ぶ時に長縄があると色々と遊びが広がります

「なわとび・おおなわ・ながなわ」はどこに売っている?買える?

セリア

100均「セリア」では”なわとび・おおなわ”が販売されています、購入した店舗では縄跳びはオモチャ・外遊びコーナーで販売されていました

プロテクトチューブ付き

セリア なわとび

プロテクトチューブ付きなわとび」(110円)
なわとびは腕で縄を回しながら回ってきた縄跳びをジャンプするという連続した動作ですが小さい子、始めたばかりだとこの動作をするのは案外難しいんですよね

子供達が小さい頃は、まずは腕で縄跳びを後ろから前に持ってくる練習をしてから次にジャンプする練習をして段々と連続して飛べるように練習させていました

更に縄跳びを始めたばかりだと風がふいてなわとびが横に流されたりするとうまく回せなくなるんですよね

セリア なわとび

そんな縄跳びの練習を始めたばかりの子にぴったりなのがこちらのプロテクトチューブ付きなわとびです

縄跳びが地面に当たる部分を守るための透明なチューブがついているのですが、こちらを縄跳びの中央にもってくる事でなわとびが回る時に遠心力が働きコントロールしやすくなります

ロープの長さは約2.7mで長さ調整可能なので小さいお子さんが初めて始める縄跳びにもピッタリです

なわとび

セリア なわとび

なわとび」(110円)
ロープの長さは2m40cmでグリップの中に名前を記入する欄があり名前が目立つので園、学校などでも分かりやすいです

子供達が通う小学校ではこの透明なロープの中に色のついたグルグルとした何かが入っているなわとびが一番使用している子が多い印象です

小学生になると自分でなわとびを結んで机の横のフックにかけておいたりするので入学後、初めてなわとびを使う時は家で結ぶ練習をしておくのもいいかなと思います

セリア なわとび

長さ調整はロープの先端部分で簡単に調整できます

小学生は入学時は110cm程度でも伸びる子は男子だと160cmぐらいまで伸びるので差が50cmも出るので縄跳びはなるべく切って調整せずに温存しておきたいですね

うちは一年生の時購入した縄跳びは壊れる事なく6年生まで同じ物を使えてました

二重飛び、バッテン飛びなど基本的な物は自宅でも練習していたので学校用と自宅用2本用意しておくのもいいかなと思います

おおなわとび

セリア FITおおなわとび

おおなわとび」(110円)
セリアでは長さ約5.6mのおおなわとびも販売されています

長いタイプの縄跳びはあまり売っているのを見た事がなくまさか110円で購入できるとは思っていませんでした

子供の学校では冬になわとび大会があって個人で誰が一番長い間ひっかからずに飛んでいられるかや、クラス対抗大縄跳びなどをやっていました

おおなわが回っている時に走ってはいるのはタイミングが分からないと無理なのでパッとできちゃう子もいますが怖くてできない子もいるので苦手だなーと子供が思っていたら購入して練習するのもおススメです

ながなわが1本あれば”郵便屋さんの落とし物”などで数人で一緒に遊べるので家に1本あるとお友達が家に遊びにきた時などにも遊べます

大人になってからは縄跳びなんてほとんどしていませんが”郵便屋さんの落とし物”などは忘れずに覚えているんですよね、不思議ですね

ダイソー

100均「ダイソー」でも通年”なわとび”はオモチャコーナー・外遊びコーナーで販売されています、大人用のはスポーツグッズとかにある事もあるかなと思います

ビニールなわとび

ダイソー なわとび

ビニールなわとび」(110円)
長さ2m60cmの色が目立つ蛍光色のビニールなわとびです、カラーは黄 、ピンク 、青 、緑の4色が販売されていました

こちらもサイズ調整が可能なので、両手でグリップをもち、なわとびの中央を片足で踏んでピンとなわとびをV字状に張った状態にした時に脇の下にくる程度に合わせます

身長が伸びたかなと思ったら届くか確認して、足りなかったらのばしてあげましょう

グリップ部分が白いのでペンで名前を書いたり、シールを貼ったりすれば見やすいです

そして、子供の縄跳びを借りてちょっとだけやってみると縄跳びってかなりハードな運動だというのが分かりました、小さい頃はそこまで運動している意識なかったですけど、大人になって跳ねると脳にきますね

ごほうびシール

ダイソー なわとびなんかいできたかな?

なわとびなんかいできたかな?」(110円)
縄跳びは何回も練習しないと上達しにくいですが毎日練習するのは大変ですよね、子供のやる気がでる3ヶ月分のカレンダー+ご褒美シールが販売されています

毎日は無理でも練習できた日には飛べた回数を記入して、回数が溜まったらご褒美シールを貼る事ができます

ただ「練習しなさい」というだけでは中々子供も動いてくれないので子供自身も目に見えて飛べる回数が増えていると分かるようになると続けやすくなるかなと思います

100均「ダイソー」の公式ネット通販サイトでチェック&購入もできます
→ダイソーネットストア「なわとび」

ハンズ

バラエティ雑貨・文具「ハンズ」でも縄跳びは販売されています
→楽天ハンズ「なわとび」

トイザらス

ベビー・子供用品・オモチャ「トイザらス」でも”なわとび”は販売されています、キャラクター柄なども
→楽天トイザらス「なわとび」

イオン

総合スーパー「イオン」でも学童用なわとびは販売されています、学童用・大人の運動用も
→イオンスタイル「なわとび」

カインズ

ホームセンター「カインズ」でも”なわとび”が販売されています
→カインズ「なわとび」

通販

大手通販サイト「楽天」「amazon」でも”なわとび”は様々な種類が販売されています
→楽天「なわとび」
→amazon「なわとび」

なわとび・長縄はどこに売っている?買える?
・ダイソー・セリアなどの100円ショップ
・カインズなどのホームセンター
・イオンなどの総合スーパー
・トイザらスなどオモチャ・子供用品店
・ハンズ
など