小学校に入学後、連絡帳・学校からのお手紙、宿題のプリントなどを持って帰る時や逆に家から学校に提出する集金袋・申込書などをそのままランドセルに入れてしまうとノート・教科書などにつぶされてぐちゃぐちゃになったり、見つかりにくくなったります
その為にプリントなどをまとめて入れておく「連絡袋・連絡ファイル」を使用すると管理が楽になります
子供達が通う学校は1年生の時に学校から配布されて1年間は全員使用同じ形の物を使用していましたが2年目から使用するのも自由・形も自由になっています
我が家では子供達も整理でき、親も連絡袋を見れば学校からの配布物があるのかすぐに確認できるので使用しています
学校だけでなく塾、習い事のプリント、教材の管理にも便利です
「連絡袋・連絡ファイル」は100均にも売っている?どんな種類がある?を調べてみました
セリア:A4サイズが入る連絡袋 | A4サイズが入る連絡ファイル ダイソー:ビニールネットケースL型ファスナーA4 | 見開きクリアホルダー | cando | ハンズ | PIVOT | イオン
セリア
100均「セリア」では”A4サイズが入る連絡袋”などが販売されています
A4サイズが入る連絡袋

「A4サイズが入る連絡袋」(110円)
購入した店舗では学童用品コーナーで販売されていました
サイズは約31cm x 23.5cm x 2.5cmのマチ付きメッシュ生地のファイルケースです
正面には学年、名前が記入できるネームカード、ポケットが付いてるので直接ケースに名前を書かなくて済みます

ファスナーはL字型に大きく開くので子供でもプリントなどを折れずに中に入れやすく、取り出しやすいです
マチ付きなのでノートだけなくハサミ、セロハンテープの替えなどを家から持っていく時などにも入れる事ができます

最近のランドセルはA4フラットファイル対応サイズが主流になってきているのでそのままランドセルに入れる事ができます
袋タイプはファスナーを閉めれば中の物も落とさずに持ち帰りできるので低学年にはこちらのタイプが合うかなと思います
角が少し丸くなっているのでランドセルの中で角が当たって袋・ランドセル共に傷つくのが防止できそうです
長く使うとどうしても劣化しやすいアイテムなので進級時に見直し、買い替えしてもいいアイテムですね
A4サイズが入る連絡ファイル

「A4サイズが入る連絡ファイル 片面ハードタイプ」(110円)
こちらは袋ではなくファイルタイプなので学校からの手紙、宿題プリント、授業で使用したプリントなどを一括管理できます
片面が固い構造になっているのでランドセルの中でぐちゃぐちゃに曲がって教科書の下から発見されるような事はなく、綺麗な状態でプリントを持ち運びできます
柔らかいクリアファイルだとたまに教科書の下でつぶされている事ありますよね…
ファスナータイプより短時間でサッと出し入れができるので高学年向けで、学校以外にもプリントが多くなる塾からの配布物・テストなどの管理にも向いています

中にポケットは4つあるので兄弟がいる場合学年別、学校別にプリントを保管できるので保護者が自宅で使うのにも便利です

ポケットはA4サイズが4個ですが後ろ側のポケット2つを使えば大きいA3サイズのプリントも収納可能です
保護者から子供まで幅広くプリント管理に使いやすいファイルです
ダイソー
100均「ダイソー」では専用の連絡袋は販売されていませんが”ビニールネットケース”が販売されています
ビニールネットケースL型ファスナーA4

「ビニールネットケースL型ファスナーA4」(110円)
サイズは320mm x 225mmのメッシュ生地+L字型のファスナーケースです
購入した店舗では文具・ファイルコーナーで販売されていました、サイズは他にA5、A6、B5、B6、B4なども販売されています

L字型ファスナーで大きく開きプリント・連絡帳の出し入れはしやすいですが、名前記入欄はないので学校で持っていくなら油性ペンやシールなどを貼って名前を書く必要があります
半透明な外見なのでプリントが入っているか、封筒が入っているかなどはファスナーを開けなくても外側から見れば分かります
100均「ダイソー」では”ビニールネットケースL型ファスナー”が販売されています
→ダイソーネットストア「ビニールネットケース」
見開きクリアホルダー

「見開きクリアホルダー」(110円)
ランドセルにピッタリ入るサイズの見開きクリアーホルダー2枚入りです、カラーは画像のピンクの他にブルーが販売されています
低学年の内は中に入れた物が落ちないファスナー付きの袋状の物が便利ですが高学年になってプリントの整理などを自分でできるようになってきたらクリアーホルダータイプも使いやすくなります

A4サイズのプリントなら左右に1枚づつ入るのでしばらく使うのはこっち、親に渡すのはこっち側などと分けて使えます
A4より大きくA3より小さいサイズならポケットを2つ使って入れておく事もできます、子供のプリント持ち帰り用以外にも家庭でのプリント管理にも使いやすいです
※ダイソーの公式通販サイトで「見開きクリアホルダー」をチェック&購入する事が可能です
→ダイソーネットストア「見開きクリアホルダー」
cando
100均「cando」では”連絡袋”が販売されています
連絡袋

「連絡袋」(330円)
こちらは110円ではなく330円商品です、購入した店舗では新入学・進級準備コーナーにありました、季節商品の可能性があるかもしれません
A4サイズが入るサイズでファスナーがL字型についていて大きく開くのでプリント・ノートなどが出し入れしやすくなっています
表側は透明になっているので中の様子が分かりやすくなっています

裏側は透けないのでテスト返却時などは裏側に入れておけば表側から点数が見えたりしないので入れる物によって場所をかえるとよさそうです
ハンズ
バラエティ雑貨・文具「ハンズ」でも”連絡袋”は販売されています
→楽天ハンズ「連絡袋」
PIVOT
バラエティ雑貨・文具「PIVOT」では女児向けデザインの連絡袋が販売されています
→楽天PIVOT「連絡袋」
イオン
総合スーパー「イオン」でも”連絡袋”は販売されています
→イオンスタイル「連絡袋」
通販
大手通販サイト「楽天」「amazon」でも様々な連絡袋が販売されています
→楽天「連絡袋」
→amazon「連絡袋」
連絡袋はどこで売っている?買える?
・ダイソー・セリアなどの100円ショップ
・ハンズ・PIVOTなどの文房具取り扱店
・イオンなどの総合スーパー
など