薬の錠剤が大きいと”飲みにくい”と感じる時ありますよね、一度”無理だ、飲み込めない!”と思うとドンドン飲めなくなってしまったりは大人でもしますよね、子供の場合は更に拒否反応が出てしまったり
そんな時は薬によっては薬剤師さんに「この薬砕いても大丈夫ですか?」と聞いて大丈夫だったらカットしたり、砕いたりすると飲みやすくなります
薬の時間の度に「飲むのが大変だから嫌だな」と思うプチストレスが軽減されます
「ピルカッター・薬砕き」はどこに売っている?買える?
ダイソー
100均「ダイソー」では”薬クラッシャー”が販売されています
薬クラッシャー

「薬クラッシャー」(220円)
こちらはダイソーですが110円ではなく220円商品です、購入した店舗では”衛生用品コーナー”で販売されていました
薬の錠剤が大きくて飲み込みにくい場合、薬剤師さんに確認して砕いて大丈夫ならこちらの薬クラッシャーを使って細かく砕いて細粒にし飲みやすくする事ができます
うちは子供が大きい錠剤が苦手な為、調剤薬局で薬をもらう時に”カットしたり、砕いだりしても大丈夫ですか?”と確認するようにしています
薬の種類によっては砕く事によって苦味が強く感じるかもしれませんと言われた事があるので薬毎に確認した方が安心です

使い方はとても簡単でフタを開けて錠剤を入れて再度フタをしめていくとすり鉢状になったケースの中でゴリゴリと砕かれていきます
透明なケースなので細かくなった状態を見ながらできるので自分の好みの細かさになったら止めて薬を取り出せばOKです
粉砕するのに力がいるのかな?と思ってましたが普通にフタを閉める力ぐらいで大丈夫です
フタの上部が空洞になっているので予備薬を入れておけば旅行、外出先でも飲む時間になったらその場で粉砕して飲む事ができます
子供、高齢の方だけでなく錠剤を食べてくれるか分からないペットなどには粉砕してエサに混ぜて与えるという方法もあります
※ダイソーの公式通販サイトで「薬クラッシャー」はチェック&購入できます
→ダイソーネットストア「お薬クラッシャー」
セリア
100均「セリア」では”ピルカッターケース”などが販売されています
ピルカッターケース

「ピルカッターケース」(110円)
こちらは錠剤を半分にカットできるピルカッターケースです、購入した店舗では衛生用品コーナーで販売されていました

ケース中央にしずく型の場所があるのでそこにカットしたい錠剤を置いて、刃があたるようにフタをしめます
錠剤にフタが触れると固くなるのでそこは少し力を入れて強く押します
中でパキッと薬が割れる音がしてフタを最後まで閉めれたらカット完了です、錠剤を小さくする事で喉を通りやすく、飲みやすくなります
半分でも大きいと感じたら更にカットして小さくしておけばかなり小さくする事ができます
大きな錠剤は無理だけど小さいサイズなら飲めるという場合はピルカッターがおススメです
幼児の頃の薬はシロップ、細粒などが多いですが成長して小学生になる頃には薬を飲みこめるようにする練習も大事になってくるので砕きすぎない形状で飲み込む練習をする時などにいいです
カプセル、コーティング状、三層状などの薬には使用不可なので注意です
お薬ぱっちん!

「お薬ぱっちん!」(110円)
毎日飲む薬があけにくい、握力が入りにくい時などはこちらの”お薬ぱっちん!”を使うと便利です

お薬ぱっちんで薬のシートを挟んで上から押すだけで弱い力でも薬をシートから押し出す事ができます

押し出された薬は受皿に入ります
子供、病院の方に介護者が薬を出して開ける事はよくありますがこちらの商品を使えば直接素手で触らずに薬をだして受け皿から薬をとってもらえば衛生的です
お薬パッチン、ピルカッター、薬クラッシャーなど100均で買えるアイテムで薬を扱えば飲みやすく、衛生的に扱えるので薬を飲む機会が多い、介護時にあると便利です
ハンズ
バラエティ雑貨・文具「ハンズ」では”錠剤カッター”などが販売されています
→楽天ハンズ「錠剤カッター」
マツモトキヨシ
ドラックストア「マツモトキヨシ」でも”錠剤カッター”が販売されています
→楽天マツモトキヨシ「錠剤カッター」
ウエルシア
ドラックストア「ウエルシア」でも”錠剤カッター”が販売されています
→楽天ウエルシア「錠剤カッター」
SHIEN
海外通販サイト「SHEIN」では海外デザインの”ピルカッター・錠剤粉砕器”などが販売されています
→SHEIN「ピルカッター」
通販
大手通販サイト「楽天」「amazon」でも”ピルカッター”は販売されています
→楽天「ピルカッター」
→amazon「ピルカッター」