最近うちの子供達が通う学校でも”シール交換”が流行っています、以前は薄いタイプのシールを交換していましたが今流行っているのは”ボンボンドロップシール・ウォーターシール”という厚みのあるキラキラとした立体感がある物が人気です
それに伴ってシール帳もキャラクター物ではなく、透明で中身が見えるタイプの物が人気になっています
“透明シール帳・クリアバインダー”は文房具店などで販売されていますが値段が若干高めなので何冊も必要なシール帳にはちょっと..と思ってしまいませんか
100均セリア・ダイソーのアイテムを使って「透明シール帳」を自作してみました、数百円で作成する事ができるので”とりあえず、初めてのシール帳”などにいいかなと思います
セリア:お薬手帳ホルダー&バインダーリング | ベリーハードスリーブ | ネイルパレットクリア | ダイソー:PPカバーアルバム | ミニアルバムキーホルダー | 透明バインダーはどこに売っている?買える?
セリア
100均「セリア」で販売されているアイテムを組み合わせて”透明シール帳”を何パターンか作ってみました
お薬手帳ホルダー&バインダーリング

「お薬手帳ホルダー」「バインダーリング」(各110円)
“お薬手帳ホルダー“全面透明でサイズは約158mm x 115mmでパチンと留める事ができるスナップボタンも付いています
スナップボタンで留まるタイプがよかったので今回はお薬手帳を選びましたがボタンが不要なら透明ブックカバーなどでも大丈夫です
お薬手帳ホルダーは購入した店舗では文具・バインダーコーナーにありました
“バインダーリング“はリーズリーフを留めておく為のリングです、お薬手帳ホルダーにはバインダー機能がないのでバインダーリングで代用します
画像の物はパステルグリーン、ピンクのペアですが他にもクリアーなグリーン・透明の組み合わせも販売されています
購入した店舗ではホッチキス・穴開けパンチなどと同じ文具用品コーナーにありました
作り方

お薬手帳は中に診察券などを保管できるポケットがついていますがシール帳には使わないのでハサミでカットします、裏表紙についているポケットも不要だったのでカットしました

中央の折り目に沿ってルーズリーフをあてて穴の位置を油性ペンで印をつけます
油性ペンの跡が残るのが心配になりますが後ほど穴開けパンチで印ごと穴をあけるので大丈夫です、もし跡が残ってしまったら除光液などで除去できます

普通の穴開けパンチで穴をあけようとすると印が見えないので裏側のカバーを外して中が見えるようにして穴の位置を確認して穴をあけます
蓋がないのでカットした部分が飛び散るので注意です

穴をあけた位置に”バインダーリング”を取り付ければ透明なバインダー風になります

「シェイカーモールド用フィルム3枚入り」(110円)
シールを貼るリフィルがないのでこれは”シェイカーモールド用フィルム”で代用します、”シェイカーモールド用フィルム”はレジンクラフト用アイテムなので”ハンドメイド・レジンコーナー”で販売されています
フィルムには保護用の薄いフィルムが貼られているのでそれがついているとくすんで見えるので剥がしてつかいましょう
こちらも上のお薬手帳同様、ルーズリーフを当てて穴の場所を油性ペンで印をつけて穴あけパンチで穴をつくればOKです

角がとがっているので子供が使う場合にはセリアでも販売されている”角丸パンチ”で角を丸くしておくと安心です

ボンボンドロップ、ウォーターシールなどは厚み&重さがありますがシェイカーフィルムは固めなのでへなっとなったりしにくいです
素材が合わないとシールが剝がれやすくなったりしますが特に剥がれやすいとも感じませんでした+剥がすのも簡単にでき粘着力も持続していると思います

シェイカーフィルムは3枚入りなので数が少ないな..と思ったら透明プラバンを好きなサイズにカットしてシール用リフィルにするのもありです
シェイカーフィルムもプラバンもボンボンドロップシールやウォーターシールなど厚みのあるシールを想定している&シール専用用紙ではないのでシールの種類によっては剥がれたり、剥がれにくくなったりします
※バインダーリングはセリア以外ではLOFTなどの文房具取り扱い店で販売されています
→LOFT「バインダーリング」
ベリーハードスリーブ

「トレーディングカード用ベリーハードスリーブ30枚入り」(110円)
ベリーハードスリーブは”推し活・スリーブ売り場”で販売されていました、”スリーブ”はトレーディングカードを入れて保管しておく為のアイテムですが薄いタイプ、厚いタイプと様々な物が販売されています
こちらのタイプは中に入れたカードが折れてしまうのを防ぐ為に厚く、固いのでシールの重みで垂れてきたりしにくいです
元々はお薬手帳のリフィルにしようかと思って購入したのですがサイズが小さかったのでそのまま穴をあけて”バインダーリング”を通してミニ手帳風にしました
最初の1枚を表紙として最後にも1枚おけば表紙&裏表紙として汚れ付着などを防いでくれます、ちなみにスリーブは袋状になっているので中に好きなカード・切り抜きなどを入れてオリジナル表紙を作ったりもできます
ネイルパレットクリア

「ネイルパレットクリア35枚」(110円)
サイズ約75mm x 100mmの透明なシートが35枚入って110円です、こちらも穴を開けてリフィルにすればミニサイズの透明シール帳の台紙として使えます
35枚入りで数が多いので友達にシールを渡す時の台紙などにも
ダイソー
100均「ダイソー」では”透明シール帳”は販売されていませんが代用できるアイテムがいくつか販売されています
PPカバーアルバム

「PPカバーアルバム」(110円)
こちらはトレカ、チェキなどを収納する用の半透明なミニアルバムですが32ポケットあり大体のシールがくっつく、剥がしやすいので作成するのが面倒な場合などはこちらも代用できます
ただ、貼りすぎると閉じなくなるので量はほどほどにした方がいいです
ミニアルバムキーホルダー

収納写真サイズは3.3cm x 4.3cmで12ポケットついたキーホルダー付きミニアルバムです、IDフォトや切り取ったプリクラなどを入れて持ち歩く為のアルバムですが透明でシールを剥がしやすい素材でもあるので持ち歩けるミニシール帳にも
購入した店舗では”推し活コーナー”で販売されていました
※ダイソーの公式通販サイトで「アルバムキーホルダー」はチェック&購入が可能です
→ダイソーネットストア「ミニアルバムキーホルダー」
透明バインダーはどこに売っている?買える?
透明シール帳に使える「透明バインダー」は”ハンズ、SHEIN”などで販売されています
ハンズ
バラエティ雑貨・文具「ハンズ」では”透明バインダー”が販売されています
→楽天ハンズ「透明バインダー」
PIVOT
バラエティ雑貨・文具「PIVOT」では”クリアバインダ”が販売されています
→楽天PIVOT「クリアバインダ」
LOFT
バラエティ雑貨・文具「LOFT」でも”クリアバインダ”が販売されています
→LOFT「クリアバインダ」
SHEIN
海外通販サイト「SHIEN」で”透明バインダー”は販売されています
→SHEIN「透明バインダー」
通販
大手通販サイト「楽天」「amazon」では”透明バインダー”が販売されています
→楽天「透明バインダー」
→amazon「透明バインダー」