ダイソー

100均ダイソー「3穴バインダーで作る透明シール帳」シールで作るキーホルダーも

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

透明シール帳が人気になっていますが”透明バインダー”は文房具店などで購入するとそこそこのお値段しますよね、海外通販は届くまで時間がかかる+実際に見て買えないので”思ってたのと違った..”という事も起こりやすいので心配になる事も

ダイソーは店舗数が多く実際にお店で見て購入できるので”思ってたのと違う”を防ぐ事ができます

ダイソーで110円で販売されている「3穴バインダークリアポケットタイプ」での透明シール帳の作り方を紹介します

透明シール帳のカスタマイズ、粘着力が無くなったボンボンドロップシールをキーホルダーにする方法なども

準備する物

ダイソー 3穴バインダー

3穴バインダー クリアポケットタイプB7サイズ」(110円)
まずはメインの3穴バインダーです、一時期人気過ぎて在庫がある店舗がかなり少なかったのですが2025年10月頃から徐々に色々な店舗で見かけるようになってきました

購入した店舗では”シールコーナー”に置いてありましたが”文具・ファイルコーナー”に置いてある店舗もあるのでどちらかのコーナーにあるかなと思います

こちらのファイルの種類は画像の”クリアポケットタイプB7サイズ”の他にB8、オーロラカラーの3種類があります
今回使っているのはクリアポケットのB7サイズです

シールを実際に貼る為の手帳の中身(リフィル)はダイソーではシール用の物は現在販売されていないのでトレカケースなどで代用するか、自作する必要があります

ダイソー プラバン

プラバン 極薄 B4サイズ」(110円)
今回はプラバンで作成しました、ダイソーでは様々なタイプのプラバンが販売されていますがこちらの極薄B4サイズはハサミ・カッターなどで簡単にカットできる&大きいので枚数が多く作れるのでこちらを選択しています

当たり前ですがプラバンはシール用のリフィルではないのでシールの種類、形状によってはくっつかない、とれやすいという事があるので持っているシールの種類によってはプラバンより、クリアファイル、トレカケースなどの方が合う事あります

特に透明シール帳の場合はボンボンドロップシール、ウォーターシールなど厚くてボリュームがある物を想定しているので通常の薄いシールの場合は剥がれにくい可能性があります

他には下記の道具を使用します

使用する道具
・プラバンを切るカッター
・カッターマット
・定規
・穴開けパンチ
・油性ペン
・ルーズリーフなど

透明シール帳の作り方

ダイソー プラバン

1.プラバンをカッターでカットします

1枚のリフィルのサイズは縦12cm x 横11cmで作成しています、カッターで切る時に動くとズレるので上の部分をセロハンテープで固定しています

カッターを使わない場合は定規などで線を引いてハサミでカットしたりなど、とりあえずプラバンから6枚作れればOKです

ダイソー プラバン

2.コーナーパンチで角を丸くする

角が尖った状態になるので”コーナーパンチ”で角を丸くしておくと肌を傷つける心配が減ります

コーナーパンチはダイソー・セリアなどの100均で購入できます

ダイソー 3穴バインダーで透明シール帳の作り方

3.穴の位置をコピーする

ルーズリーフなど3穴バインダーに入れて穴の位置を確認します、3穴ではなくても30穴とかでも位置が同じ物が多いです

入っている3の穴と、上からカットしたプラバンを置いて上下の位置も決めて印をつけておきます

ダイソー 3穴バインダーで透明シール帳の作り方

4.穴の位置に印をつける

印をつけたルーズリーフをプラバンの上に上下の線の位置に合わせて置いて穴を油性ペンでなぞります

油性ペンで書くと跡が残ってしまうかと心配になりますが後ほど印ごと穴あけパンチでカットします

ダイソー 3穴バインダーで透明シール帳の作り方

5.穴をあける

穴あけパンチを普通の状態で使うと印をつけた場所が分かりにくくなるのでフタを取って逆さまな状態で裏から見ると印をつけた位置が見えるのでこの状態で穴をあけます

蓋がないのでパチンとした後、くりぬいた部分が飛ぶので注意です

ダイソー 3穴バインダーで透明シール帳の作り方

6.バインダーに作成したリフィルを通します

穴が開いたのでバインダーにリフィルを通します、なにか半透明なのが気になりますね..

ダイソー 3穴バインダーで透明シール帳の作り方

7.ポケットをカットする

表紙と裏表紙に半透明のポケットがついています、本来はここにトレカなどを挟んで使うのですがシール帳には不要なのでハサミでカットします

透明シール帳カスタマイズ

8.完成

作成したプラバンリフィルにシールを貼ります、こちらのバインダーの背表紙にはキーホルダーなどを付ける事ができる穴があいているので好きなキーホルダーなどを吊るして完成です!

ダイソー スマホチャーム

スマホチャーム」(220円)
シール帳の背表紙以外や、穴が開いていないタイプのシール帳にキーホルダーをつけない場合はダイソーで販売されている”スマホチャーム”が便利です。

こちらはスマホアクセサリーコーナーで販売されていました

ダイソー スマホチャーム

ハート型のフックパーツの裏には両面テープがついているので剥離紙を剥がしてキーホルダーをつけたい位置にペタッと貼ればOKです

立体シールでキーホルダーを作ろう

シール帳に貼って、剥がしてを繰り返していたら粘着力がなくなるボンボンドロップシール、立体シールありませんか、そのまま捨ててしまうのも残念なのでキーホルダーにリメイクしてシール帳に飾るというのもいいですよ

準備する物

ダイソー マルカン・9ピン

今回使ったのは”カニカン、丸カン、9ピン”です

こちらはダイソーの”ハンドメイド・手芸用品コーナー”で販売されている手作りキーホルダー用パーツです

他に下記の道具を使用しました

他に使った物
・レジン液
・UVライト
・ニッパーなど
・平ヤットコなど

作り方

シールでキーホルダーを作ろう

9ピンをシールのサイズに合わせてニッパーなどでカットします、ここは粘着面なのでペタッと9ピンが貼りつきます

シールでキーホルダーを作ろう

9ピンの上からレジン液を流し、UVライトを当てて9ピンを固定します

シールでキーホルダーを作ろう

そのままだと粘着面がむきだしな部分がありホコリなどがくっつので更に全体にレジン液を流して再度UVライトで硬化します

色をつけた方が9ピンが目立ちにくくなるので少し白の着色剤を入れて色付けしたレジンを使用しています

シールでキーホルダーを作ろう

レジンが固まったらマルカンを平ヤットコなどで開き9ピン、カニカン共に通してまた閉じます、これでキーホルダーが完成です

シールでキーホルダーを作ろう

上の物はカニカンを使いましたがボールチェーンなど他のパーツでももちろんいいので使いたい物のサイズ、つける場所に合わせてパーツを替えて下さい

これで粘着力がなくなったボンボンドロップシールを再利用できます!

透明バインダーはどこで売っている?買える?

100均ダイソー以外で「透明バインダー」は”ハンズ、LOFT”などで購入できます

ハンズ

バラエティ雑貨・文具「ハンズ」で”透明バインダー”は販売されています
→楽天ハンズ「透明バインダー」

LOFT

文具・コスメ「LOFT」では”クリアバインダー”が販売されています
→LOFT「クリア バインダー」
icon

SHEIN

海外通販サイト「SHEIN」でも”透明バインダー”が販売されています
→SHEIN「透明バインダー」

通販

大手通販サイト「楽天」「amazon」でも”透明バインダー”が販売されています
→楽天「透明バインダー」
→amazon「透明バインダー」